Thursday, December 24, 2009
Wednesday, December 23, 2009
M.F. Egan
Sunday, December 20, 2009
Saturday, December 19, 2009
MOTORCYCLES ONLY
Friday, December 18, 2009
Thursday, December 10, 2009
Wednesday, December 9, 2009
Monday, December 7, 2009
Tuesday, December 1, 2009
Wednesday, November 25, 2009
SR Paint Jobs
Monday, November 23, 2009
just now, somehow.
何かを造り上げる作業はバイク以外でも楽しいものです。
紆余曲折ありましたが何とか形に漕ぎ着けました。
私、サバゲーオタクでも無いのですが・・・
NAM戦当時のERDL柄M1ヘルメットカバーを入手致しまして、柄以外はカンコピでございます。
とは言っても生地は当然米軍払い下げのMil.Spec仕様。
ジョッキーヘルメット用に販売するんですがちょっと大きいかな。
巨匠スタンリー・キューブリックの映画『Full Metal Jacket』
スター&ストライプスの"Joker"が被っていたヘルメットがモチーフです。
戦地で上官に「Born To Killの文字にピースマークのバッジとは・・・」
みたいな事を言われてたのが印象的でした。
紆余曲折ありましたが何とか形に漕ぎ着けました。
私、サバゲーオタクでも無いのですが・・・
NAM戦当時のERDL柄M1ヘルメットカバーを入手致しまして、柄以外はカンコピでございます。
とは言っても生地は当然米軍払い下げのMil.Spec仕様。
ジョッキーヘルメット用に販売するんですがちょっと大きいかな。
巨匠スタンリー・キューブリックの映画『Full Metal Jacket』
スター&ストライプスの"Joker"が被っていたヘルメットがモチーフです。
戦地で上官に「Born To Killの文字にピースマークのバッジとは・・・」
みたいな事を言われてたのが印象的でした。
Saturday, November 21, 2009
SR afterwards...
初めてバラすエンジンは50ccと言えども楽しい
何時も組み付けに使用しているRED LINEのアッセンブリールーブ
車体だけではなくどうせやるなら・・・と、エンジンまで
お気に入りのCEVスイッチ
ノブが点灯して何とも言えずかわいい
こちらで購入出来ます
PsycleShop
http://www2.gol.com/users/cyclepsycho/frame%20set.html
テールライトは現在開発進行中のパーツ
レンズが魚眼になっていてこちらも点灯すると何とも言えない趣が
何時も組み付けに使用しているRED LINEのアッセンブリールーブ
車体だけではなくどうせやるなら・・・と、エンジンまで
お気に入りのCEVスイッチ
ノブが点灯して何とも言えずかわいい
こちらで購入出来ます
PsycleShop
http://www2.gol.com/users/cyclepsycho/frame%20set.html
テールライトは現在開発進行中のパーツ
レンズが魚眼になっていてこちらも点灯すると何とも言えない趣が
Friday, November 20, 2009
成すべき事を成せ
Wednesday, November 11, 2009
まあ良くある事です
Sunday, November 8, 2009
Saturday, November 7, 2009
I can able to accept it or cannot?
Thursday, November 5, 2009
My Motorcycle History
16歳で原付の免許を取り、17で中免取得
先ず最初のバイクは当時ナナハンキラーと呼ばれていたYamahaRZ350。
とにかく速いバイクが欲しかった訳で。
友人の兄貴が乗りこなせないまま放置プレイのヤツをほぼ無理矢理ね。
当時初めてアクセルを開け、
パワーバンドを越えたときの脳みそが置いて行かれるような加速感。
未だに脳裏に焼き付いています。
その後色んなバイクに乗り継いだ結果行き着いたのがハーレー。
これはVIBES Meeting 0回目の時。
ろくに乗る事も無く中途半端なレストアで四国に旅立った
Indian Woodsman500 (ロイヤルエンフィールド・インディアン)。
Arlen Nessの4spdフレームに前後19インチ、S&S L-Cabの時代。
Arlen Nessのリジッドにのせ変えてF18", R16"の最終型。
最終的には部品取りにしてしまいましたが・・・・
その魂はそれぞれのハーレーに受け継がれ、それぞれの場所で生きているはず。
Subscribe to:
Posts (Atom)